これは何
- 最近1on1したり雑談していて感じる「数字への苦手意識」について、自分なりの考えとその課題感の助けになりそうな書籍の社内向けメモ
- LayerX羅針盤のNew項目「小さく始めて、振り返りを徹底する」「KPIを通じて深い事業理解を」あたりを磨いていくにあたっておすすめです
- 当方、データサイエンスや経営企画などの職種経験があるわけではないため、もっと良いinputがあれば教えてください🙆♀️
背景
The Model型のBiz組織(主にMK/IS/FS/CSを想定)でプレイヤーとして成果を出す → リーダー / マネージャーになるというキャリアの積み方をしていくと、
与えられた目標(metrics)に対するGRITや達成するための打ち手の引き出しは増えていくが、
「そもそも何のメトリクスを目標として設定し、確からしく計測&振り返りするか」や
「他部門も含めて事業の構造を理解する」
というあたりが、業務の延長線では身につきにくいように思う。これが「数字ニガテ… 🥺」という意識に繋がっていそう。
表面的な課題としては「SQLが書けない」というのが出がちだが、皆さんからオーダーを受けてクエリを書いたりスプシで出してもらった何らかの試算のレビューなどをしていると、もっと手前に課題感があるようにおもう
具体的には、このへんでつまづかれる方を観測したり、フィードバックをしたりすることがちょくちょくある
- OKR設定や施策のplanningをする際のKR設定や実行後の適切な振り返り
関連する羅針盤: 小さく始めて、振り返りを徹底する
- 事業計画の作成 or 他人の作った事業計画の読み解き
関連する羅針盤: KPIを通じて深い事業理解を
なので、上記1と2に関しておすすめ書籍(本じゃ無いのもあるけど)をメモっておきます。 ビジネスサイド向けです。
1と2、自分の課題感に沿って見てみてください〜
1. 業務で「データを集計する→示唆を出す」をやりたい方向け
- 前提、いきなりSQLやるよりもデータの素養を高めてからにしたほうが良いと考えているのでそっち優先で書いています
- ビジネス統計の基礎本とかでも良い本あった気がするが思い出せない…🥲
📔本物のデータ分析力が身に付く本 (日経BPムック)
📖書籍リンク
🤝おすすめポイント
- 一昔前に流行った大阪ガスのデータ分析本。
相関係数
外れ値の除外
ヒストグラム
など、何かの数字を集計して示唆を出すという業務をする場合に知っておきたい最低限のことが書いてある。 - 演習形式なので手を動かしながら学べる
📔数字思考力×EXCELでマーケティングの成果を上げる本
📖書籍リンク
🤝おすすめポイント
- これも大阪ガスの本と同じく手を動かしながら学べる(ワークシートはDLできる)
回帰分析
や感度分析
なども、やり方はExcelだけどかなり丁寧に書いてあるので一回やってみるのおすすめ- Excelは最強のSaaS 🍇
📔Lean Analytics
📖書籍リンク
🤝おすすめポイント
- 泣く子も黙るオライリーのLEAN〇〇シリーズ。Reproの指定図書でした
- One Metric That Matters(この言い方全く流行ってないがいわゆる
North Star Metric
)、虚栄指標、セグメントとコホートとか「指標」にまつわるさまざまな基本知識が冒頭2章に書いてあるのでそこだけでもok - 8章くらいからEC / メディア / SaaS / マーケットプレイスなどいろんなビジネスモデルのKPIについてつらつら書いてあるので、IT系のビジネスモデルを頭にいれたい方におすすめ
📔集中演習 SQL入門 Google BigQueryではじめるビジネスデータ分析
📖書籍リンク
🤝おすすめポイント
- SQL学ぶならprogateと↑の本やっておけば大丈夫。クエリ叩く環境もBigQueryなのでLXと一緒です
- 自分の記事で恐縮ですが、本書を使った学習法も書いております
- ただ、冒頭に書いた通りSQLの前にまずはExcelやった方が良い気がします🐥
2. 業務で事業計画などのをモデルを作る方や他人の作ったのを読み解きたい方向け
- 自社の事業計画を読めるようになりたい🥲という方向け
- スプシも字色のルールとかは暗黙の前提にしたい…
📔外資系金融のExcel作成術
対象者: スプシを日常業務で使う方。特に事業計画のforecastや何かの試算をシミュレーションする方などは必須
📖書籍リンク
🤝おすすめポイント
- 「数字のベタ打ちは青字」「計算式は黒字」「importrangeなどで他のシートから引っ張ってきた数字は緑字」といった字色のルールや、
- 「数式のなかにベタ打ちを入れるのはNG、前提条件や仮定値は別シートに切り出す」
- (ex.
=B2*(G3-0.1)
みたいなのはダメということ)
など、自分が作ったスプレッドシート(Excel)を他の人が見ても理解しやすくするために心がけることが簡潔にまとまっている
- また、財務分析の本ではあるが、財務モデル作成Stepで紹介されるKPIツリーはとてもわかりやすいので、事業部として管理会計的なモデル作成・KPI管理をする際も参考になる
💻SaaS Financial Plan 2.0
🔗サイトリンク
🤝おすすめポイント
- 具体的なsample dataが入った Excel sheet がDLできるので、SaaSの事業構造について手を動かしながら学べる
- 前職に入社してすぐの2016年当時、社長に「これ読んでウチのSaaS事業に示唆出しプレゼンしろ」って言われて半べそでやった思い出
- 特にCost側はイチ社員の立場だとあまり考えることが無いと思うので、どういう費目があるかも含め見てみるのが◎
- 当然自社の事業計画はこれよりずっと複雑だと思います。事業企画の皆さん中心に、作ってる皆さんスーパーリスペクトです👏
🍎終わりに
- みなさんのおすすめ書籍も教えてください🧑🎓